
2018年3月、WordPressテーマ・エレファントシリーズの新作『エレファント3』が発売されました。
さらにその9ヶ月後、『SEAL ver.1.5』が誕生・発売の運びとなりました。
と書くと、「“エレファント3” と “SEAL ver.1.5” はどう違う?」というのが気になる人がいるかも知れないので、この2つのWordPressテーマの違いに簡単に触れておきますね。
『エレファント3』と『SEAL ver.1.5』は何が違うのかというと、
という特徴があります。
『SEAL ver.1.5』が気になってきた、という方は、どうぞこちらの記事を読んでみてください。
[kanren url="https://satoshi-nkzt.com/wp-theme-seal-ver.1.5/"]
それでは、WordPressテーマ『エレファント』シリーズについてみていきましょう。
[topic color="red" title="この記事はこんな人に読んでほしい"]- 1サイト毎にWordPressテーマを買うのに抵抗がある。
- ひとつのサイトを時間をかけて育てたい。
- 経費を最小限にして自分味のサイトを作りたい。
- 自分の特技や趣味を収入に変換したい。
- ブログで交流したい。
この記事のもくじ
1. レスポンシブなのである
エレファントは、デスクトップ、タブレット、スマホ、どのデバイスで見ても、それぞれに合わせた最適な形で表示してくれるレスポンシブデザインになっています。
スマホからのサイト訪問が多い現在、WordPressテーマはレスポンシブが当たり前の時代になりました。
カスタマイズ画面から、デスクトップ・タブレット・スマホ、それぞれでどう見えるかが確認できるのもとても便利です。
2. カスタマイズが超簡単
カスタマイズ画面からの操作と、ショートコードを使いこなすことで、初心者でもカスタマイズが出来ます。
プログラミングの専門知識はいりません。
HTML・CSS・PHP、などのファイルをイジるのと同じようなことが、ショートコードという文字列で挟むだけで出来るようになっています。
どんなショートコードをどのように使うかについては、専用の説明ページでバッチリ解説されています。
ショートコードの一覧も紹介されているので、ちょっとコツをつかんだら、思い通りのデザインに変えていけます。
3. カスタマイズできる項目が多い
カスタマイズできる内容の一部です。
・H2、H3、H4タグのデザインが変えられる
・PCとスマホでヘッダー画像を別々に表示できちゃう
・ウィジェットが豊富
慣れてきたら、[keikou]SEO効果が高い「まとめページ」[/keikou]というのも作れるようになります。
ここまでの文章を読んでて、専門用語っぽいのがいろいろ出てくるので、「何のこっちゃ?」になっちゃってる人がいるかも知れませんが、実践していくうちに当たり前に理解できようになります。
大事なのは続けることです。
続けることさえできれば自然にマスターしていけるので安心してくださいね。
4. エレファントシリーズの中でもオススメは?
エレファントは4種類が用意されています。
ELEPHANT2
記事部分とサイドバーの2カラム表示、が基本になっています。
ELEPHANT2 for Business
「ELEPHANT2」の変形バージョン。ヘッダー横に電話番号を表示できるので、実店舗をお持ちの方に良いと思います。
ELEPHANT SINGLE
記事部分がすべて1カラムになります。このサイトは ELEPHANT SINGLE で表示しています。
ふつう1カラムというと、デスクトップでは横に長くなっちゃって見づらいのですが、 ELEPHANT SINGLE はそのあたりもしっかり調整されています。
エレファント3
↓次に書きました↓
オススメは『エレファント3』
エレファント3 の大きな特徴は3つ。
・ブログ集客に特化している
・BMS(ブログマーケティングスクール)に半年無料で参加できる。
BMSというのは、『エレファント3』の製作者である松原潤一さんが運営するブログ学校です。
詳しくは『エレファント3』の販売ページでご確認ください。
5. 購入者からの要望を速攻で反映
例えばBMS会員の裕太クンが書いてくれたこの記事。
BMS内でけっこうな反響がありました。
で、なんと!その雰囲気を察して、松原潤一さん(以下 MJ と書きますね)がエレファントに超スピードで組み込んでくれたのです!
そして、ショートコードだけで、こんなふうに黄色い下線が引けるようになりました。
[/keikou]
ねっ、ちゃんと蛍光ペン風に線が引けてるでしょ。
MJ のこのフットワークの軽さは素晴らしいです♪
MJ は必要なときにアップデートもしてくれて、その速さがハンパない。
それも1回や2回ではありません。
製作者さんのこまめな管理のお蔭で、『エレファント3』は常に新鮮なWordPressテーマであり続けています。
6. 実質無料になる特典がスゴい!
購入コースは2つ。
・21,600円(税込)
・サポート無し
サポート付プラン
・39,800円(税込)
・BMS(月額7,980円)が半年間無料⇒47,880円が無料になる!
※『エレファント3』が差し引き無料になって、おまけに 8,080円もお得!
これから『エレファント3』を買うなら、迷わずサポート付きプランですね。
7. 充実したサポート
サポートはBMSメンバー専用のFacebookページで行われます。
エレファント購入後、分からない事や質問したいことがニョキニョキ顔を出してくるので、バンバンこのサポートを活用して下さい。
WordPressに詳しいガミタカさんや、心優しいBMS会員さんが教えてくれます。
ほかのメンバーさんの質問を読んでるだけでも勉強になります。
遠慮してる分だけ損になっちゃいますからね。
知識は積極的に取りにいきましょう!
8. 1回購入すれば何サイトにも使えてしまう
1サイトごとの販売、というWordPressテーマもありますが、このシステムだと複数のWordPressサイトを立ち上げようと考えている人にはなかなか買いづらい。
『エレファント3』は、この金額負担の壁をスッキリ解消!
[keikou]何個WordPressサイトを作っても、1回購入した『エレファント3』を使うことができます。[/keikou]
サイト別に『エレファント3』をカスタマイズして差別化を図りつつ、自由なデザインで自分のWordPressサイトを展開していけるのです。
素敵じゃあーりませんか!
エレファントはこんな人に向いている
サポート付プランで『エレファント3』を購入すると 39,800円(税込)を払いますが、これはなかなかの金額です。
決してWordPressテーマのコレクターみたいな感覚で手を出してはいけません。
なぜ自分にこれが必要なのか?
このあたりをしっかり考えて購入してください。
では、どんな人がエレファントを選択すべきなのでしょうか?
付き合いを断るほどの勢いがある
BMSの半年間無料在籍は最大限に有効活用してほしいので、[keikou]お付き合い程度の軽い飲み会はガマンして集中[/keikou]していただけたらと思います。
サポートへの質問も遠慮なくやって下さい。
使い倒す!をやっちゃってください。
それくらい頑張れた人には、最初は何も見えなくても、半年という時間の中で段階を踏んで必ず見えてくるものがあります。
それは、キーワードの見つけ方だったり、記事の書き方だったり…。
どこまで吸収できるか?っていうのは、ホントこれはもうあなた次第。
WordPressとガップリ四つに組んで実践してみてください。
わからないことは自分で調べる
ブログ構築において、「調べる」という行為は、必須・死ぬほど大切・絶対やらにゃイカん!なことです。
検索したり、本を読んだり、ライバルをリサーチしたり、自分で調べまくってインプットしましょう。
インプットがちゃんと出来ていると、記事の要素がストックされていきます。
このストックがあるとねー、「記事が書けなくて困るゥ…」ということが無くなるのですよ♪
インプットした情報がたまってくる
ネタに困らず記事が書ける(アウトプット)ようになる
こんなふうに、自分のスタイルとペースが育っていきます。
『エレファント3』が買い?『SEAL ver.1.5』が買い?で迷っている方へ
これから購入するということでしたら『SEAL ver.1.5』をお勧めします。
実をいうと、私も『エレファント3』から『SEAL ver.1.5』に切り替えました。
MJ も SEAL ver.1.5 の販売ページで、このように回答しています。
おすすめはSEAL ver.1.5です。ELEPHANT3の良さを活かしたまま、パフォーマンスを改善し便利な機能を追加しています。
ただし、SEAL ver.1.5ではページのパフォーマンスを重視しているため美しいGoogleフォントを使っておりません。
フォントにこだわりたい方は、ELEPHANT3をおすすめします。
詳しくはテーマ比較表のページも用意していますので、ご覧いただけたらと思います。
スマホからのアクセスがパソコンより多い時代です。
Googleフォントが使えない、という1点が気にならなければ、『SEAL ver.1.5』でまったく問題ないと思います。
迷っているのでしたら、『SEAL ver.1.5』が買い!ですよ。