
この記事のもくじ
Gmailはとても便利なので、ぜひともアカウントを取得して使いこなしましょう
Gmailのアカウントを取得する
Gmailのアカウントを取得するというのは、あなた専用のGmailを設定するということです。
まずはこちらを開いて、「アカウントを作成」をクリック。
オレンジの部分は必須なのですべて入力・選択してください。
ユーザー名
これから取得するメールアドレスの@より前の文字列になります。すでに誰かが使っている文字列は使用できません。
パスワード
アルファベット、数字、記号を混ぜて、わかりにくいパスワードを設定しましょう。
パスワードはしっかり保存しておいてくださいね。
ロボットによる登録でないことを証明
画像のテキストが読み取りにくい場合は、グリーンの部分をクリックすると別の画像が表示されます。入力・選択が完了したら「次のステップ」をクリック。
こんな画面が表示されたら、Gmailのアカウント取得は完了です。
「Gmailに移動」を押してみましょう。
いま取得したアカウントが表示されるので、赤枠の中をクリックします。
パスワードを要求されるので、先ほど自分で決めたパスワードをコピペ(コピペで入力した方が正確)で入力して「ログイン」をクリックします。
私は電話番号は抵抗があるので、メールアドレスを入力しています。万が一、ということもあるので、どちらかは入力しておいた方が良いでしょう。入力したら、「完了」をクリックします。
ガイドが表示されますが、スタート当初はあまり必要ないかと思います。これはバツで消しちゃってください。
これがGmailのアカウント取得後の管理画面です。
メールを送る場合は「作成」をクリック。
右下に新規メッセージ取得画面が現れます。それぞれ入力すると「宛先」と「件名」という文字は消えます。
メール本文まで書き終えたら「送信」をクリック。
これで送信先の相手にメールが届きます。
※相手先のメールアドレスはコピペでの入力をおすすめします。その方がより正確になります。
送信間違いには十分ご注意下さいね。
Gmailはとっても使えるメールソフトです
Gmailは実用的な機能がいっぱい!
見やすい
動きが軽い
ヤフーメールに比べて管理もしやすいです。
Gmailの機能については、いろいろ検索して調べてみて下さいね。