
この記事のもくじ
秀丸エディタはシェアウェア
秀丸エディタ
秀丸エディタは有料のエディタで、価格は4,320円。
私はもう何年か使っていますが、今では手放せないツールのひとつになっています。
シェアウェアとは?
シェアウェアというのは、無料の試用期間があって、その間に使い心地をチェックして購入か否かを決められるシステムです。秀丸の場合は、記憶に定かではありませんが、2週間くらいだったような気がします。
試用期間を過ぎると、購入を促すメッセージボックスが秀丸を開く度に現れます。気に入ったらサッサと買っちゃいましょう。
秀丸エディタはこちらからダウンロードできます。
「通常の最新版はこちら」の赤枠をクリックしてください。
いっぱい並んでるので、違うのをクリックしないように注意してくださいね。日付の新しいのが出てる場合はそちらをダウンロードしてください。
購入はTeraPadと比較してから
しばらくTeraPadを使ってみてから、秀丸を体験してみると良いでしょう。無料のTeraPadでオッケーならそれに越したことはありません。
購入となった場合、秀丸の機能をあれこれ調べて征服しちゃるゾ、な使い方はしないでくださいね。秀丸エディタはとーっても多機能なので、時間がいくらあっても足りなくなっちゃいます。
作業を効率化するのがツールの役目です。必要な分を覚えたら、アフィリエイト作業を進めましょう。
秀丸エディタはTeraPadではできないことが出来る
複数開いて、離したりくっ付けたり
TeraPadは複数開けても1枚ごとのバラになりますが、秀丸は複数を一つにまとめることも出来るし、ドラッグで1枚だけ切り離すことも出来ます。バラけたのを一つにする時はドラッグして重ねてください。
画像でイメージをつかんでくださいね。
秀丸はマクロが使えます
この部分に関しましては、秀丸マクロを使ってるという方も多いかと思うので、簡単な説明だけ書いておきますね。
Chromeの拡張機能やFirefoxのアドオンみたいに、秀丸マクロを利用すると様々な機能が付加できます。
マクロはいろいろな人が開発していて無料で利用できます。
『秀丸 マクロ おすすめ』、『秀丸 マクロ 設定』
などで検索すると、詳しく解説しているサイトが見つかるので、興味がある人は調べてみて下さい。
文字数カウンタ(マクロのひとつ)を秀丸に設定してみよう
これを設定すると、秀丸の左下部に自動的に文字数がカウントされて表示されるようになります。
では設定してみましょう。
秀丸を開いて、
「その他」→「動作環境」→「ウィンドウ」
「ウィンドウ下部」の「詳細」をクリック
「全体の文字数(おおよそ)」にチェックを入れて
右サイドの「計算方法(A)」を開く
画像のように設定します。
もちろん自由でかまいません。いろいろ試してみてください。
設定後はすべて「OK」で閉じてください。
例えば『ありがとう』と書くと、下の画像のように文字数が表示されます。
文字数カウントのツールを別に開く手間が省けるので便利です。
秀丸の使い方に慣れて、だんだんウェブの知識が深まってくると、
HTML、CSS、PHPなど、サイトのカスタマイズでファイルを書き換える際にも秀丸は重宝しますよ。(これは追々勉強してくださいね)