
この記事のもくじ
PhotoScapeを使う準備をする
PhotoScapeをダウンロードする
こちら(Vector)からダウンロードしてください。
いろいろ面倒なことが多いようなので、softnic(ソフトニック)からは絶対ダウンロードしないように気をつけて下さいね。
PhotoScapeのインストーラーをクリックします。
何か聞かれたら「はい」を選択して進んでください。
インストールを選択します。
完了メッセージが出たら「完了」ボタンを押して閉じてください。
PhotoScapeの編集画面
デスクトップにPhotoScapeのアイコンが現れているのでクリックして開いてみましょう。
これからよく使うことになる「画像編集」を開いてみましょう。
編集する画像を「画像編集」の上にドラッグ&ドロップしても開けます。
編集する画像を取り込むときは中央の市松模様の所にドラッグ&ドロップします。下に操作パネルがあります。
PhotoScapeの使い方
調整トリミングとリサイズ
取り込んだ画像のどの部分を掲載するかを決めて、余分な個所をカットしてみましょう。キャプチャした画像を、PhotoScapeの初期画面上の「画像編集」の上にドラッグ&ドロップします。
PhotoScapeの画像を取り込んだ画面が表示されます。画像の番号順にトリミングしてみて下さい。
「自由トリミング」(青塗りの部分)をクリックするとプルダウンメニューが開いて、トリミングの比率を選択できます。
自由トリミング → 縦横を自由に決められます。
1:1 → 自動的に正方形になります。
はい、これがトリミングした画像になります。
現在の画像サイズが表示されています。
リサイズ
ではこれを横300pxの画像にリサイズしてみましょう。
「ホーム」タブを開いて「幅の調整」を選択します。
幅の調整 → 横優先(比率をキープしたままリサイズされます)
高さの調整 → 縦優先(比率をキープしたままリサイズされます)
になります。
幅(ピクセル)の300と入力して「OK」を押します。
横300pxに変わっています。
縦は比率に合わせて自動的に決められます。
この画像を保存してみましょう。「保存」をクリックします。
ここでは「名前をつけて保存」を選択します。
デスクトップにtomatoというファイル名で保存します。
保存形式は元画像の保存形式が引き継がれます。この場合はjpgになります。
デスクトップに現れた画像にカーソルを当ててみて下さい。画像サイズ(大きさ)が表示されます。
リサイズについて
例えばこのサイトでは、大きいサイズだと横600~640pxに設定しています。大きい画像は中央に置きますが、元画像自体のサイズが小さい場合は左寄せか右寄せにしています。
左寄せや右寄せの場合は文字数が画像の見た目に関係するので、適当なサイズをピクセル定規で測って、横サイズか縦サイズを決めて配置しています。
画像を連結する
ここでは横の連結を説明します。
まず、PhotoScapeの起動画面から「結合」を選択します。
ここでは同じ画像を横に3枚並べてみます。
右サイドの「側」を選択して、結合する画像を操作画面内に3回ドラッグ&ドロップします。
異なる画像を横に並べる場合は縦の長さをある程度揃えると良いと思います。
3枚横に並んだところで次の作業へと進んでください。
保存方法は上のリサイズのところで説明しています。
「編集」を選択すると、この画像がそのまま編集画面に反映されています。
「下」を選択すると、縦に並びます。
「市松模様」を選択すると、タイル状に並びます。
文字を入れる
文字を入れたい画像を編集画面に設定して、「オブジェクト」→「T」を選択するとテキスト(文字)の入力画面が開きます。画像を見ながら練習してみて下さい。
「シャドウ」の「適用」にチェックを入れると、入力した文字に影を付けて立体感などを演出することができます。
影の位置はXとYに数値を入れて調整してください。
枠線で囲む
枠の色、枠の太さ、縁取りの色を自由に選べます。枠の大きさは、マウスを左クリックした状態でカーソルを移動させて決めます。
「不透明度」のゲージを左に寄せるとだんだん色が薄くなってスケルトンになります。
矩形に塗りつぶす
矩形の大きさは、マウスを左クリックした状態でカーソルを移動させて決めます。
「不透明度」のゲージを左に寄せて下の文字が見えるようにしています。
矢印を使う
いろいろ矢印のパターンが用意されているので使い分けてみましょう。
矢印の始点でマウスを左クリック、そのまま引っ張って矢印の方向と長さを決めます。
モザイクをかける
「ツール」→「モザイク」→「モザイク - 高い」と進んで、マウスの左クリックで範囲を選択するとモザイクがかかります。
「モザイク - 高い」を選んでいるのは、目に優しくて、モザイクをかけた内容もバレにくいからです。
自分が作ったフォルダ名やファイル名などを隠したい時にもよく使っています。
無料画像のおすすめサイト
pixabay
このサイトは私もお世話になっています。画像を探すときは英語で検索した方がたくさんヒットします。
「トマト」で探すよりも「tomato」といった具合です。スペルを忘れた、という場合は「トマト 英訳」とか入れて検索するとすぐわかりますよ。間のスペースを忘れないでくださいね。
サインアップ(登録、無料)すると、かなり大きな画像も使えます。画像のクオリティも素晴らしいです!
画像処理は決して難しいことはありません。これも慣れですよ。
回数をこなせば自然とマスターできるので、楽しみながら覚えて行きましょう♪